SAS
さて、なんだかバタバタしていて全く更新出来ませんでした。ネタも少しはあるんですが、うまく記事にまとめられず。とりあえず、手元の開発で使用しているCDATAのSAS Data Sets FireDAC Components の更新履歴でも貼っつけておきます。 これは公式なものでは…
さてさて、SASでWORDLEというネタを引っ張ってきましたが、最後、SAS/AFでやるとどうなるでしょうか。 SAS/AFの場合、いわゆるアプリケーションとしてのFrameと、ちと古臭いProgram Screenがありますが、せっかくなのでProgram Screenでやってみたいと思いま…
SASでWORDLE - 我輩はブロガーではない。ネタもまだない この追記です。ベタですけど、%windowを使ってUIを作りました。リストの作成のところは同じ %let keychars=5; %let resobs=4; data list; length wordle $&keychars.; input wordle; datalines; PIZZA…
TwitterのTLに流れてきたこのツイートで、おお、SASでWordleか、ということでやってみました。#SASUsers If you were to build the #Wordle game in a SAS program, what technique would you use to check guesses?— Chris Hemedinger (@cjdinger) 2022年3…
ちょっと本業が忙しくてなかなか記事更新ができないのですが、暇つぶしにやってる某掲示板の書き込みでも転載しておきます。 日本語での情報も需要があるかもしれませんので。SASのログ、だいたい皆さん保存していると思いますが、実行時に同時に確認したい…
あけましておめでとうございます。久々にXPTViewerの更新です。xptファイルって大概1つのフォルダにまとめて入ってますよね。 実務で使用していて、別のxptファイルを読み込むのにいちいちダイアログから選ぶのが面倒だなぁ…、と思いまして、フォルダ内のxpt…
GENERIC システムオプションをご存知ですか。 SAS Communityの回答で教えてもらったのですが、undocumentedな感じで詳細がわからないので試してみました。
今回はログの話。めっちゃ長いyo。 構成ファイルだけ見たい方は最後へどうぞ。
さて、前回はサブミットのテスト用環境(ブランチ)を作成し、プログラム本体の変更も行いました。 最後に、ブランチをmasterにマージしてもいいんですけど、テスト実行のログとかは必要ないので、プログラム本体の変更だけをmasterブランチに反映させたいと…
夜な夜な真・女神転生Vをやっていて記事を全く更新していませんでした…。今4周目です(どうでもいい) さて、皆さんはプログラムをどのように実行しているでしょうか。 SASを開き、プログラムを開いて実行 SASプログラムファイルを右クリックしてサブミット …
前回はブランチを切って、修正したプログラムをコミットしてmasterにマージする、という作業を行いました。 日本語(DBCS:ダブルバイト文字)の入力 さて、今回はまた別の修正をしましょう。今度は「fix_comment」というブランチを作成して、プログラムに以…
前回は、Gitを使うためにSourceTreeのセットアップを行いました。今回は、実際にsasプログラムを登録し、変更する手順を解説します。
前回こんなこと言ったので、SASユーザのためのGitを使ったプログラム管理方法を紹介していきたいと思います。
さて、先日のSASユーザ総会のOSS関連が(ごく)一部で話題になっていますが、じゃぁお前はどうなのさ? というところで1つ紹介したいと思います。それは Git です!(ドヤァ)個人的には、(既存のBase)SAS (※1) に全く無い機能にも関わらず、SASとかなり親和…
オープンソースの話が聞けるということで昼飯も食わずに健康診断が終わって腹ペコのまま急いでデスクに向かったのに、期待した程の内容が聞けなかったですね。(ごめんなさい) 「製薬業界におけるオープンソースソフトウェア(OSS)の可能性」 (12/1までは…
さて、マクロ変数に格納された値を取得したい時、どんな方法があるでしょうか。 通常は、&で展開、symget、resolve関数のいずれかを使うと思いますが、落とし穴があるのでご紹介。まぁ変なコード例ばかり(こんなコード書かねぇよ、って?書いたのでこの問題…
タイトルの通りです。なぜかこの数日間にURLの変更がありました。 単なるURL変更と言うより、新しいCommunity areasを作成してそこに投稿を全部移行した感じですね。もともとは https://communities.sas.com/t5/Japan-SAS-Discussion/bd-p/ja_forum でしたが…
すっかり忘れていました。 XPT viewerネタで出ても良かったですね(え?需要がない?いや、間に合ってないw)仕方がないので聴講申込みをしてきました。今年は11/18-11/20にオンライン開催で無料(!)です。オンラインのときって、発表ってどうやってやっ…
XPTViewerを更新しました。 Androidに対応しました 最後のobsにゴミデータが表示される不具合を修正しました。 バージョンは0.5.0.0です。 こちらからどうぞ https://bitbucket.org/t_kawakami/xptviewer-for-public/src/main/これでフォーマット以外のバグ…
XPTViewerを更新しましまた。 macに対応しました(Big Surでのみ検証済) MONYYフォーマットに対応 読込時のプログレスバー表示を改善 アイコンを変更しました。
気づいたら9/27に正式版がリリースされていたみたいです。問い合わせをしたら前回の担当者が申し訳なさげに、前回報告してくれた不具合は直ったよ、ここから最新版をダウンロードしてみてね、と連絡が来ました。 ウッキウッキしながら洗い物を終わらせ、検証…
対応フォーマットを追加しました。 修正:BINARY 追加:DATETIME, BEST バージョンは0.2.1.0です。 こちらからどうぞ https://bitbucket.org/t_kawakami/xptviewer-for-public/src/main/ あとはw.dフォーマットですかね。当初の想定としてはここまで対応でき…
対応フォーマットを修正、追加しました。 修正:TOD, TIME, DDMMYY, MMDDYY, E8601TM 追加:DATE バージョンは0.1.2.0です。 こちらからどうぞ https://bitbucket.org/t_kawakami/xptviewer-for-public/src/main/以下は修正時の小話です
todフォーマット、最近ではご存知方も多いと思います。 documentation.sas.com 9時20分36秒をtime8.フォーマットで表すと 「9:20:36」 となります。これをtod8.フォーマットを使えば、先頭に0が埋められ、 「09:20:36」 となり、2桁時刻との桁の誤差が生じな…
XPTビューワで対応するフォーマットを増やそうとして調べていて気がついたのですが、ちょっとおかしなところを見つけました binaryフォーマット/インフォーマットとは、10進数を2進数に変換するフォーマットです。(ここではinformatについて言及) BINARY i…
XPTビューワを作成しました。 よかったら使っていただけると嬉しいです。 複数のエントリ(データセット)が含まれたXPTを参照可能以下からダウンロードできます。 https://bitbucket.org/t_kawakami/xptviewer-for-public/
前回の更新から随分空いてしまいました。ちょっと本業仕事が忙しかったのと、ネタになるもの「xptファイルのビューワ」を作っていたのです。 以前にも書きましたが、xptファイルの仕様は公開されていますので、これに基づいて解析すればSASがなくてもxptファ…
前回で最後のつもりだったんですが、スコアの確認方法だけ、ちょっと追記です。
SASの認定試験を受ける(Base Programming Specialist事前準備編) - 我輩はブロガーではない。ネタもまだない SASの認定試験を受ける(Base Programming Specialist日程確定編) - 我輩はブロガーではない。ネタもまだない SASの認定試験を受ける(Base Pro…
SASの認定試験を受ける(Base Programming Specialist事前準備編) - 我輩はブロガーではない。ネタもまだない SASの認定試験を受ける(Base Programming Specialist日程確定編) - 我輩はブロガーではない。ネタもまだない に引き続き、試験当日の流れをま…